Webメール(Gmail)利用上の注意
メール容量制限
- 教職員・院生
- Gmail・Googleドライブを含めて100GBです。
 - 100GBを超えるメールやファイルがGoogleドライブにたまると、メール送受信ができなくなります。
 
 - 学部学生
- Gmail・Googleドライブを含めて25GBです。
 - 25GBを超えるメールやファイルがGoogleドライブにたまると、メール送受信ができなくなります。
 
 - 共通の注意事項
- 不要なデータは、適宜整理・削除することをお願いいたします。
 - 現在のドライブル保存容量は、Googleドライブ
 
 のホームで確認することができます。

 
 
添付ファイルの制限
- 
          送信・受信ともに 25MBです。
            
- 実行形式ファイル(自己解凍形式を含む)は送受信できません。(拡張子:.exeなど)
              
 - 25MBを超えるファイルや実行形式ファイル(自己解凍形式を含む)を送信する際は、
FileZen めるあど便/受取フォルダ
や              Proself (学内専用ファイル受け渡し用
オンラインストレージシステム)
 
、Nextcloud
 
等の
            サービスをご利用ください。
 - 院生・教職員は、ドライブ・OneDrive上にあるファイルの学外共有制限があります。
学外にドライブ・OneDrive上にあるファイルを共有しなければならない場合は、
マルチメディアセンターまでご相談ください。 
 - 実行形式ファイル(自己解凍形式を含む)は送受信できません。(拡張子:.exeなど)
              
 
メールの送信方法について
- Gmailではアドレスの省略はできません。@以降(ドメイン・ホスト名)を全て入力して送信してください。
 - 予測変換でアドレス入力する際は、宛先に間違いがないかをよく確認してください。
 
メールソフト・メールアプリの使用について
- 本学で提供するGmailサービス環境では、アプリ版Gmail・iOSのMailおよびメールソフト(Outlook、Thunderbird等)が使用できます。
 - ただし、POP設定はできません。(IMAP設定でご使用ください)
 
多要素認証の設定について
2023年2月18日より学外から本学のGmailを使用する際は、「多要素認証」の設定が必要です。
※画像をクリックして拡大
